投稿日:2015年12月11日
こんにちは!ホームシアターの伝道師 Budscene並木です。
今日はBudsceneがお客様に御提案する上で、プロジェクターについて検証してきたひとつの例を書かせていただきます。
プロジェクターが欲しくて調べている方は、価格差に驚いていると思われます。
10万円で購入出来るプロジェクターもあれば100万円を越えるプロジェクターもあります。
解像度や絵創りの面で価格差が生じるのですが、高いプロジェクターがベストな選択かどうかはわからないのです。
簡単に説明させていただくと、壁も天井も床も光の反射を抑えた暗い空間であれば高いプロジェクターのパフォーマンスが発揮出来るので、鮮明な映像やTVのような黒の締まりを実現出来ます。
ですがこの記事を読んでくださっている方の多くが、プロジェクターを設置したい環境は壁や天井もホワイトではありませんか?
このような環境で実際にプロジェクターを利用するとプロジェクターからの光が壁や天井に反射し部屋が明るくなってしまうのです。
この環境だと、プロジェクターが持つ性能をフルに発揮出来ない為、高価なプロジェクターを利用してもパフォーマンスは50%以下と言えます。
このような環境では、お部屋の仕様に合せ明るいプロジェクターを割り切って利用いただく事をBudsceneではお勧めしております。
やっぱり昼間も使う機会があるはずです!!!
Budsceneには明るいプロジェクターから、ハイパフォーマンスなプロジェクターまで視聴出来るショールームがあります。
是非足をお運びいただき視聴と体感をお楽しみください♪
ホームシアターの伝道師 Budscene並木でした。